feedlyに出会うまで
最初にGoogleReaderを使い始めた時にはフィードごとに色を変えて表示するGreasemonkeyを入れて読んでいたのですが、なんとなく続かなくって…そのあと、Helveticaフォントが美しい、HelvetireaderというGreasemonkeyを使ってみてしばらく満足していました。でも記事そのものを読むためには直接ページに遷移しなくてはいけなくって…(当時なので、もしかしたら今はできるかな?)もやもやしていた時に出会ったのが"feedly"でした。feedlyを使って登録したフィードを確認すると、自分だけのニュースサイトが出来上がったように見えるんです!感動!
feedlyでこんな風に見える!
記事の最初のキャプチャを見ていただくと、ニュースサイトのトップページのように見えますよね!これがMy Digest。自動的にピックアップされたサイトのキャプチャとトップニュースが並びます。GoogleReader側で設定したカテゴリごとに見ると、リスト表示されます。日別に見出しがわかれるので、すっきりしていますよ。未読の記事・★をつけた記事もこのようなリスト表示でみることができます。


ショートカットでサクサク消化!
一つ一つのフィードをクリックして展開すると意外と面倒なんですよね。今日は家でゆっくりしていたので、Macでもサクサク消化しよーと思って、ショートカットを調べてみました。すると、なんと大量のショートカットがあったことが判明!早く使っておけばよかった…。。

美しくって惚れて使い始めた"feedly"ですが、消化するのにも十分機能を備えた強力なツールですね。読みやすさを求めている方、試してみてはいかがでしょう?